おはこんばんちは、ケアパンです!
介護福祉士・ケアマネジャー試験合格の為の「聞くだけ過去問対策」をメインにアップしています!
チャンネル登録はこちら!!
https://www.youtube.com/channel/UCjej3ha_6DuT-VC2jQqNp2w?sub_confimation=1
今回は・・
介護福祉士国家試験第25回(平成24年度) 人間の尊厳と自立 問2
で使用したメモを置いておきます。
個人仕様でコピペして使ってもらってOKです。
是非ブログのいいねや登録をお願いします^^
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
Aさん(84歳、男性)は、「私は13歳のとき、発疹が現れ医師の診察を受けたところ、ある感染症にかかっているという理由で、強制的に国立の療養所に入所させられた」と語った。この入所は、ある感染症の予防法に基づくものであった。
Aさんは、「療養所では、入所した日から本名を使うことができなかった。また、一時帰宅したが、その後の帰宅を両親から断られた」と続けた。 この法律は1996年(平成8年)に廃止された。
Aさんが罹患した感染症として、正しいものを1つ選びなさい
1 破傷風
2 コレラ
3 痘そう
4 梅毒
5 ハンセン病
【ポイント】
・破傷風
土の中等に存在する破傷風菌による中毒性感染症。主に傷口から感染。
・コレラ
コレラ菌の経口感染による急性消化器系伝染病。
・痘そう
天然痘や疱瘡とも呼ばれる急性発疹性伝染病。
・梅毒
梅毒トレポネーマによって発生する性感染症。
感染力は弱いのにも関わらず当時は有効な治療法がなく、遺伝性・感染力が強いものと誤解され差別の対象となっていた。
昭和16年にハンセン病の特効薬が開発されたが隔離政策は1996年まで続いた。
正解 ⑤
介護福祉士・ケアマネジャー試験合格の為の「聞くだけ過去問対策」をメインにアップしています!
チャンネル登録はこちら!!
https://www.youtube.com/channel/UCjej3ha_6DuT-VC2jQqNp2w?sub_confimation=1