おはこんばんちは、ケアパンです!
介護福祉士・ケアマネジャー試験合格の為の「聞くだけ過去問対策」をメインにアップしています!
チャンネル登録はこちら!!
https://www.youtube.com/channel/UCjej3ha_6DuT-VC2jQqNp2w?sub_confimation=1
今回は・・・
【三行まとめ】老健局 より少ない人手でも回る現場を実現することが必要
についてお話しさせていただきます。
・老健局課長、講演にて2040年を展望。高齢者人口増加と現役世代の急減が課題と解説。
・より少ない人手でも回る現場を実現することが必要。
・医療介護に限らず、日本全体が同状態になるとし、ICT等活用や業務効率化を引き続き後押し。
(ケアパン小咄)
その他、介護職員の処遇改善や業務負担軽減に注力していると語っている。
「より魅力のある職場を〜」とし、他職種からの参入を図ると言った発言もあったとのこと。
個人的には、金銭面も当然あるとは思いますが、
どちらかといえば、新規スタッフの定着率にもっと注力するのが良いのでは無いかと。。。
先日、介護福祉士の専門学校の先生にお話を伺う機会がありました。
詳細は次の機会にまたお話ししたいと思いますが、
「未来投資出来るかどうか」
と言う一言に尽きる機会だなと思いました。
また、実際に専門学生から聞いた話では、
「実習先に就職したが、ギャップがすごすぎてもう介護はやりたくない」
と言ったことで複数名介護業界から離れてしまったとのこと。
人材確保にある程度以上のお金を出すことが出来て、入職後もしっかりと人間関係を構築できる。
結局はそういうところを求めているのでは無いのでしょうか。
これが出来ていなければ、いくらICTを活用し、業務効率化を行うにしても、
絶対に未来はないなと思います。
未来が見える事業所になる様に、しっかりと構築していきたいなと思います。
【今回の元記事】
詳細の解説・覚え歌、語呂合わせは・・ 動画を是非チェックしてみてください! 介護福祉士・ケアマネジャー試験合格の為の「聞くだけ過去問対策」をメインにアップしています! チャンネル登録はこちら!! https://www.youtube.com/channel/UCjej3ha_6DuT-VC2jQqNp2w?sub_confimation=1