介護士ブログ 〜ケアマネパンダマンの小咄〜

介護士としてのこれまでの経験や小咄等をお話ししていきます⤴️

【まとめ】障害高齢者の日常生活自立度(寝たきり度)【覚え歌あり】

 

おはこんばんちは、ケアパンです!

介護福祉士・ケアマネジャー試験合格の為の「聞くだけ過去問対策」をメインにアップしています!

チャンネル登録はこちら!!

https://www.youtube.com/channel/UCjej3ha_6DuT-VC2jQqNp2w?sub_confimation=1

 

今回は・・・

 

【まとめ】障害高齢者の日常生活自立度(寝たきり度)

 

について書いていきたいと思います。

 

 

・障害高齢者の日常生活自立度(寝たきり度)とは

高齢者の日常生活自立度の程度を表すもの。

要介護認定では認定調査や主治医意見書にて使われており、

介護認定で、一次判定(コンピュータ)や介護認定審査会での2次判定の審査基準の参考に利用される。

 

・障害高齢者の日常生活自立度判定基準

【生活自立】

ランクJ

何らかの障害等を有するが、日常生活はほぼ自立しており独力で外出する。

J-1

バス、電車等の公共交通機関を利用して積極的にまた、かなり遠くまで外出する場合。

J-2

隣近所への買い物や老人会等への参加等、町内の距離程度の範囲まで外出する場合。

 

 

【準寝たきり】

ランクA

屋内での生活は概ね自立しているが、介助なしには外出しない。

A-1

寝たり起きたりはしているものの食事、排泄、着替え時はもとより、その他の日中時間帯もベッドから離れている時間が長く、介護者がいればその介助のもと、比較的多く外出する場合。

A-2

日中時間帯、寝たり起きたりの状態にはあるもののベッドから離れている時間の方が長いが、介護者がいてもまれにしか外出しない場合。

 

【寝たきり】

ランクB

屋内での生活は何らかの介助を要し、日中もベッド上での生活が主体であるが、座位を保つ。

B-1

介助なしに車椅子移乗し、食事も排泄もベッドから離れて行う場合。

B-2

介助のもと、車椅子に移乗し、食事または排泄に関しても介護者の援助を必要とする場合。

 

ランクC

1日中ベッド上で過ごし、排泄、食事、着替えにおいて介助を要する。

C-1

ベッド上で常時臥床しているが、自力で寝返りをうち、体位を変える場合

C-2

自力で寝返りをうつこともなく、ベッド上で常時臥床している場合

 

 

 

・覚え歌の歌詞(蛍の光の替え歌)

J1 交通機関で遠出

J2 となり近所外出

A1 介助で外出多く

A2 介助でまれに外出

 

B1 一人で車椅子移乗

B2 介助で車椅子移乗

C1 自力で寝返りをうつ

C2 自力で寝返り出来ない

 

 

 

・過去問を解いてみよう

〔事 例〕
Bさん(72 歳,女性)は 1 か月前に脳出血(cerebral hemorrhage)で倒れて,不全麻痺(ふぜんまひ)は残ったが,自力でベッドから車いすに移乗できるまでに回復した。食事や排泄(はいせつ)はベッドから離れて行えるようになり,在宅で生活することになった。Bさんは長女と同居しているが,長女は働いていて日中不在なので,介護保険訪問介護ホームヘルプサービス)を利用することになった。
Bさんは日中はベッド上での生活が主体である。車いすの左側のブレーキをかけ忘れることや,左側の物に気づかずに衝突してしまうことがある。また,食事の時にお膳の左側の食べ残しが目立ち,屋内の生活にも何らかの介助が必要である。

 

問題115 Bさんの状態に該当する障害高齢者の日常生活自立度(寝たきり度)の判定として,最も適切なものを1つ選びなさい。

  1. ランクA 1
  2. ランクA 2
  3. ランクB 1
  4. ランクB 2
  5. ランクC 1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正解 3

 

 

 

詳細の解説・覚え歌、語呂合わせは・・ 動画を是非チェックしてみてください!

介護福祉士・ケアマネジャー試験合格の為の「聞くだけ過去問対策」をメインにアップしています!

チャンネル登録はこちら!!

https://www.youtube.com/channel/UCjej3ha_6DuT-VC2jQqNp2w?sub_confimation=1