介護士ブログ 〜ケアマネパンダマンの小咄〜

介護士としてのこれまでの経験や小咄等をお話ししていきます⤴️

【一問目からやるべき?】自分のリズムを作る試験時の解く順番とは・・・

おはこんばんちは、ケアパンです!

介護福祉士・ケアマネジャー試験合格の為の「聞くだけ過去問対策」をメインにアップしています!

 

チャンネル登録はこちら!!

https://www.youtube.com/channel/UCjej3ha_6DuT-VC2jQqNp2w?sub_confimation=1

 

 

今回は・・・

 

【一問目からやるべき?】自分のリズムを作る試験時の解く順番とは・・・

 

 

についてお話しさせて頂きます。。

 

合格するために当然勉強は必要ですが、

今回は勉強以外で必要なちょっとしたお話しです。。

 

 

 

試験を受ける際に最も大切な要素の一つは、

 

「準備してきた力を十分に発揮できること」

 

だと思います。

 

発揮するためには、本試験の中で、

 

自身のリズムで問題を解ける流れに持っていかなければなりません。

 

 

ただでさえ緊張する本番ですから・・

 

 

ちょっとでも不安が先行すると、

 

意外と取り返しがつかなくなったりします。

 

 

例えば、こちら。

 

 

問1

介護保険法第1条(目的)に規定されている文言として正しいものはどれか。2つ選べ。

1高齢者の権利利益の擁護に資する

2高齢者の心身の健康の保持及び生活の安定を図る

3国民の保険医療の向上及び福祉の増進を図る

4有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができる

5高齢者の居住の安定の確保を図る

 

 

 

問46

面接場面におけるコミュニケーション技術について、より適切なものはどれか。3つ選べ。

 

1「もう少し詳しく話してください」という質問は、クローズドクエスチョン(閉じられた質問)である。

 

2

コミュニケーション手段としては、言語的なものと非言語的なものがある。

 

3

傾聴は、「聴いている」ということをクライエントに理解してもらうことを含む。 

 

4

「励まし、明確化、要約」は、クライエントとの関係を形成するための重要な技術である。

 

5

話すときの表情、抑揚、速さは重要ではない。 

 

 

この問題、どちらが難しく感じたでしょうか?

 

 

個人的には問1の方が難しく感じてしまいます。

 

 

一番最初からつまづくことで、いきなり出鼻を挫かれる。

 

試験時間もそこまで長くない訳ですから、焦りが更に増すという負の連鎖。。。

 

 

・・・だったら、問46から解いた方が良い気がしませんか??

 

 

 

これから過去問を解きながら対策していくみなさんは、

 

問題を解くにつれて、自分の得意不得意がよく見えてくるようになると思います。

 

ならば、得意な方を先に潰して勢いをつけていきましょう!!

 

当日のこのちょっとした勢いの有無が、心や頭を冷静に保つ為の秘訣です!

 

 

ちょっとした小技でしたw

 

 

 

詳細の解説・覚え歌、語呂合わせは・・ 動画を是非チェックしてみてください!

介護福祉士・ケアマネジャー試験合格の為の「聞くだけ過去問対策」をメインにアップしています!

チャンネル登録はこちら!!

https://www.youtube.com/channel/UCjej3ha_6DuT-VC2jQqNp2w?sub_confimation=1